本文へスキップ

EISUみらい塾は、学校法人英数学館が運営する放課後等デイサービスです。

電話でのお問い合わせはTEL.084-973-0301

〒720-0072 福山市吉津町12-27

療育内容program


支援プログラム(PDFファイル)

学習支援

 それぞれの子どもの学習進度、学習へのモチベーション等に合わせた支援を行います。      
 スタッフは一人ひとりの子ども顔を思い浮かべながらスタッフがお子様に合った課題を設定したり、オリジナル教材を準備したりします。

 豊かなコミュニケーションと思考力の向上のために、基本的な読み書き計算の力を向上させることはとても大切なことです。「できた!」「わかる!」を増やして、達成感や自己肯定感を高め、学習習慣が定着するように支援をしていきます。


 希望者にはAI搭載デジタル教材を利用した学習を提供しています。

 AIにより、一人ひとりに合った「簡単すぎず難しすぎない」問題が出題されることで、適度な達成感を得つつ自信を深めながら学習を進めることができます。
 また、EISUみらい塾のスタッフが管理画面から進捗状況を把握したり、目標設定したりすることによって、最適な学びへと近づけることができます。

 ※デジタル教材を利用される方には、各個人のIDとパスワードが発行されますので、タブレットやパソコンがあればおうちでも取り組むことができます。



ソーシャルスキルトレーニング

英語学習イメージ

 ソーシャルスキルとは「社会の中で適切な言動がとれる技能」で、「自己認知スキル」「コミュニケーションスキル」「社会的行動」等に分類されています。SSTを行っていく上で様々なアプローチ方法があります。
 EISUみらい塾では、ワークシートや絵カードを使ったりロールプレイを行ったりしてソーシャルスキルについて知る、考える経験をさせていきます。そして、自然場面や共同活動(工作やゲーム活動等)の場で生かされるように支援していきます。その体験を繰り返すことでスキルが日常のあらゆる場面で生かされるようになることを目指しています。 


ビジョントレーニング

 ビジョントトレーニングは、視覚機能を高めるトレーニングです。視覚機能は、学習や運動能力の発達に大きくかかわっていて、例えば、
  □文字や行を飛ばして読んでしまうことがよくある。
  □板書をノートに書き写すのに時間がかかる。
  □投げられたボールをキャッチすることが難しい。
  □体を思ったとおりに動かすことが難しい。
  □はさみを使って紙をうまく切ることが難しい。
 など、困りごとがある子どもたちの中には、視覚機能の弱さが潜んでいる場合があります。これらの困りごとは、ビジョントレーニングを行うことで軽減できる可能性があるのです。
 EISUみらい塾では1~2分間でできる簡単なトレーニングを取り入れたり、遊びの中で眼と体の動きを連動させる動きを取り入れたりしています。

認知トレーニング

 EISUみらい塾では、認知トレーニングとして主にコグトレ🄬を取り入れています。
 コグトレ🄬とは、『ケーキの切れない非行少年たち』(新潮新書)の著者である宮口幸治氏(児童精神科医、医学博士)が考案した認知機能を向上させるトレーニングのことです。

 認知機能には「注意」「記憶」「言語理解」「知覚」「推論・判断」という5つの要素が含まれ、それらの要素に対応する「数える」「覚える」「写す」「想像する」力を伸ばすことがコグトレの目的です。
  ~『医者が考案したコグトレ・パズル』(宮口幸治著 / SBクリエイティブ)より引用~



自己選択活動(遊び・その他の活動)

 「遊び」は障害の有無にかかわらず、子どもが育つ上でとても重要な役割を果たします。 また、周囲とのかかわりを深めたり表現力を高めたりすることができます。
 子どもが自発的・意欲的に活動できるように環境を整え、スタッフが適切に関わる中で、感性や表現力、創造性やコミュニケーション能力、意欲や自己選択・決定力など様々なスキルを身に付けることができます。
 絵を描いたりぬり絵をしたりすること、紙や粘土等いろいろな素材を使っての自由工作へ取り組むこと、遊具等で手指を使うことは手指を巧みに使う能力を高めることができます。この能力を鍛えることで脳の発達も促されます。
 小学校1年生のひらがな学習や数字の練習の際に関連する絵が添えられていて、それを塗ることも宿題になっている場合が多いですよね。それは色を塗るという作業で指先や手首の動かし方が巧みになり学習の土台を作る1年生にとってとても大切だからなんです。

 体育的な活動は、隣接する並木学院福山高等学校の体育室を使って行います。
床は柔道畳が敷かれていて肌触りもソフトです。そして、卓球台が2台あり、それを楽しみにしている子どもも数名います。バドミントン、体幹を鍛えるバランサー、フラフープ、さらに壁の一面は鏡になっていて、様々な活動を楽しむことができます。
 子どもたちに一番人気の活動です。


しっかり体を動かすことは精神的にも身体的にも子どもたちを大きく成長させてくれます。



特設イベント

 1年に2回程度、土曜日に特設イベントを行っています。これまでに、保護者会とお楽しみ会、作品作りワークショップ等を開催しました。

 保護者会は、職員と保護者、また保護者同士の交流や、子育てに関する見方や考え方を広げることを目的として行っています。「子育て軸」や「感謝」等のテーマを設けてワークショップを行う会や、子育てに関する悩みや意見を自由に交流する会がありました。時間が足りないほど話が広がり、とても充実した時間を共有することができています。

 お楽しみ会や作品作りでは、節分の鬼退治、夏祭りといった季節に合った催しや、たこ焼きパーティー、ランプシェード作り、バスボム作り、発表会などを行いました。令和5年度には初めて発表会を開催し、希望者がギターの弾き語りや歌の発表をしてくれました。今後も年1回の恒例行事とする計画です。

 11月には並木学院福山高等学校の文化祭への参加もできます。高校の雰囲気に触れてみたり、高校生のお兄さんやお姉さんと交流したりする貴重な機会になっています。



information

EISUみらい塾

〒720-0072
福山市吉津町12-27
TEL.084-973-0301
FAX.084-973-0302